新型コロナウイルス感染症受診・相談・無料検査について(5月13日更新)
・発熱等の症状がある場合、まずはかかりつけ医や最寄りの医療機関に電話でご相談ください。
・かかりつけ医がいない場合や受診先を迷う場合は、受診・相談センターにご相談ください。
受診・相談センター(福井県)
電話 0776-20-0795 FAX 0776-20-0797
対応時間 午前7時から午後5時15分(土日祝日含む)
(時間外は携帯電話番号がアナウンスされます。)
・福井県では感染不安を感じる無症状の県民の方を対象とした無料検査を行っています。
福井県無料検査特設サイト(外部リンク)
ご家族に新型コロナウイルス感染症が疑われる場合
新型コロナウイルスに関する詳細について
- 新型コロナウイルス感染症に備えて(新しいウィンドウで表示します)(首相官邸)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(新しいウィンドウで表示します)(厚生労働省)
- 新型コロナウイルス感染症について(新しいウィンドウで表示します)(福井県)
日頃から感染症を予防するために
- 風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に「手洗い」・「マスク着用」等の実施がとても重要です。日頃から感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
- 鼻呼吸を心がけましょう
ウイルス感染予防には、「鼻呼吸」をすることが効果的です。無意識に口から息を吸って吐く、「口呼吸」になっている方が多くいらっしゃいます。鼻呼吸では、鼻毛や粘膜から出る粘液が、空気中の細菌やウイルスを取り除くフィルターの役割をしています。また、乾いた冷たい空気を吸い込んでも、喉の奥では体温近くまで温度が上昇し、湿度も上げられます。このため、乾燥に強く湿気に弱いウイルスの生存率が低下します。口呼吸ではこれらの防御機能が発揮されず、感染症にかかりやすくなります。鼻で呼吸することを意識すると感染症予防につながるといわれています。普段、口呼吸になっている人は、鼻呼吸は苦しく感じるかもしれません。また、マスクの影響で息苦しく口呼吸になっている人もみられます。今一度、意識的な鼻呼吸を心がけましょう。
- 口腔ケアを心がけましょう
口の中が汚れていると感染症にかかりやすくなるといわれています。口の中にすむ歯周病菌などの細菌がウイルスの細胞侵入をしやすくする酵素を出すためです。口の中を清潔に保つことにより、細菌の増殖を防ぐことができます。デンタルフロスや歯間ブラシ等の補助用具も併用し、丁寧な歯磨きを心がけましょう。
越前町ワクチン接種係 電話 0778-34ー1230 FAX 0778-34-1235
対応時間 午前8時30分から午後5時
関連リンク
- 新型コロナウイルス受診相談センター(新しいウィンドウで表示します)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 健康保険課
-
電話番号:0778-34-8710
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。