令和4年6月越前町議会定例会(日程)
会期は、6月8日(水曜日)から6月14日(火曜日)までの7日間です。
本会議を傍聴することができます。人数は20名で、当日の受付順です。
(受付は午前9時からです。間隔を空けてお座りいただきます。)
傍聴される方で手話通訳者の配置が必要な方は、6月1日(水曜日)までに
議会事務局までご連絡ください。
傍聴にお越しの際には、次のことにご留意ください。
1.手洗い、うがい、咳エチケット(マスク着用など)にご協力をお願いいたします。
2.受付、傍聴席入口にアルコール消毒液を設置しておりますので、手指の消毒をお願いいたします。
3.当日朝に検温し、熱(37.5度以上)のある場合や、体調不良、風邪のような症状のある場合には傍聴をご遠慮ください。
日 | 曜日 | 時間 | 内容 |
---|---|---|---|
6月8日 | 水曜日 | 午前10時 |
本会議(一般質問) |
6月9日 |
木曜日 | 午前10時 | 本会議(一般質問) |
6月10日 | 金曜日 | 午前10時 |
全員協議会 |
6月11日と6月12日は休会です。 | |||
6月13日 | 月曜日 | 午前10時 | 全員協議会 |
6月14日 | 火曜日 | 午前10時 | 本会議 |
イベント開催日
2022年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 議会事務局
-
電話番号:0778-34-8712
ファックス番号:0778-34-8726
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。
- 注目情報
-
- 丹南地域定額タクシー事業のご案内
- 「第4回越前町ココクルーマルシェ」を道の駅「越前」で開催します
- 「越前みなと大花火2025 ~ 軌跡を紡ぐ未来 ~」開催日のお知らせ
- 令和7年度 通学支援補助制度について
- 越前町出産・子育て応援事業のお知らせ
- 子育て支援センター広報紙 2023年度 秋号(10月から12月)
- 越前町スポーツ競技全国大会等出場激励金を交付します
- ふるさと納税の返礼品事業者募集について
- AIチャットボットが皆さまの質問に回答します
- 小型除雪機械の購入を補助します
- 体育施設の利用について(新型コロナウィルスによる利用制限の解除)
- 越前町津波ハザードマップを改訂しました
- 「えちぜんっこアプリ」をご利用ください
- 令和5年4月1日からごみの分別方法を一部変更します
- ボタン電池・コイン電池の出し方
- 企業版ふるさと納税を募集しています
- オンラインで転出届ができるようになりました。
- 第54回全国高等学校選抜ホッケー大会報告会
- 第23回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会優勝報告会を開催しました!
- 子育て支援センター広報紙 2022年度冬号(1月から3月)
- 越前町暮らしの便利帳(令和4年度版)
- 子育て支援センター広報紙 2022年度秋号(10月から12月)
- 令和5年から「成人式」の名称が「はたちのつどい」に変わります
- 子育て支援センター広報紙 2022年度夏号(7月から9月)
- 家庭ごみ分別ポスター(日本語・英語版)を製作しました
- 令和4年6月から児童手当制度が改正されます
- チョイソコえちぜんの利用登録を受け付けています
- 「越前町ごみガイドブック」を更新しました