- 現在の場所
- トップ > イベント・行事 > スポーツ > 令和7年度全国高等学校総合体育大会 丹生高校女子ホッケー部優勝報告会を開催しました
令和7年度全国高等学校総合体育大会 丹生高校女子ホッケー部優勝報告会を開催しました
8月2日から6日に鳥取県立八頭高等学校ホッケー場等で開催された「令和7年度全国高等学校総合体育大会 女子第67回全国高等学校ホッケー選手権大会」で、丹生高校女子ホッケー部が4年連続10回目の優勝を果たし、その報告会が越前町生涯学習センターにて開催されました。
報告会には、丹生高校 三田村校長、女子ホッケー部 吉田監督、そして3年生の選手・マネージャー7人が出席し、インターハイでの激闘を振り返り、それぞれの目標や今後の丹生高校女子ホッケー部について歓談されました。
会場には、みなさんが勝ち取った優勝旗やトロフィー、賞状が飾られ、選手たちの栄冠に華を添えていました。
女子ホッケー部 手塚怜香主将 大会の感想
私たちは、鳥取県で開催されたインターハイで優勝し、4連覇を達成することができました。
プレッシャーがかかる中でしたが、たくさんの方のサポートのおかげで、1人1人が全力を出しきり、「丹生らしいホッケー」をすることができ、良い結果を残すことができました。
改めて、この結果は応援してくださった方やサポートしてくださった方のおかげだと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。
次は、福井県代表として国民スポーツ祭で絶対に日本一になるため、まずは、ミニ国(北信越予選大会)で優勝し切符を獲得するので、引き続き応援をよろしくお願いします。
髙田浩樹町長 お祝いの言葉
丹生高等学校女子ホッケー部の皆さん、令和7年度全国高等学校総合体育大会優勝おめでとうございます。
越前町長として、また、一町民として、4年連続で10回目の優勝というのは、歴史的な快挙だと思っています。
皆さんの闘志あふれるプレーが、どれほど多くの町民に勇気と希望、そして誇りを与えてくれたことか、言葉では言い尽くせません。
心より感謝を申し上げます。
皆さんが手にしたメダルであったり、優勝カップであったり、とても素晴らしいものだと思います。
しかし、それ以上に私が尊いと思うのは、皆さんがこれまで歩んできた道のりです。
おそらくここに至るまで、相当な、想像を超える厳しい練習やプレシャーがあったと思います。
時には心が折れそうになるときもあったかもしれません。
ただ、そういった中でも一日、また一日と、地道な努力を積み重ねてきたのだと思います。
同じ目標に向かって、仲間と一緒に歩んできたこと、一日一日努力を積み重ねてきたこと、これらは皆さんにとって代えがたい財産であり、今回の優勝という結果を導いたのだと思います。
結びに、選手のみなさんに熱心にご指導くださった監督、コーチ、そして一番の理解者でありそばにいて応援し続けてくださったマネージャー、学校関係者の方々、そして、ご家族の皆様に心から敬意と感謝を申し上げます。
皆さんは私たち越前町民にとって誇り、今後も応援し続けていきます。
改めて、優勝おめでとうございます。
大会戦績
1回戦 シード
2回戦 丹生高校(福井県) 3 - 0 伊吹高校(滋賀県)
3回戦 丹生高校(福井県) 5 - 0 川棚高校(長崎県)
準決勝 丹生高校(福井県) 4 - 0 今市高校(栃木県)
決 勝 丹生高校(福井県) 3 - 0 岐阜各務野高校(岐阜県)
関連リンク
- 男子第88回・女子第67回全国高等学校ホッケー選手権大会公式HP(新しいウィンドウで表示します)
- 公益社団法人日本ホッケー協会(新しいウィンドウで表示します)
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- スポーツ振興課
-
電話番号:0778-34-8730
ファックス番号:0778-34-2720
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。