現在の場所
トップ > イベント・行事 > 暮らし > 合併20周年記念 いきいき健康フェアを開催しました

合併20周年記念 いきいき健康フェアを開催しました

更新日:令和6年12月6日

ページID:P009043

印刷する

10月26日(土)、越前町役場で「いきいき健康フェア」が開かれました。
今年は、合併20周年を記念し、他3つのイベントと合同開催し、多くの来場者で賑わいました。
当日の様子をご紹介します。
チラシ

クイズラリー

合併20周年を記念し、くらし・健康に関する景品が当たるクイズラリーを行いました。参加者は、会場内6か所のコーナーを回って健康クイズに挑戦し、減塩商品や防災グッズなどの景品を受け取っていました。

クイズラリー写真2クイズラリー写真1

健康測定コーナー

健康測定コーナーでは、血管年齢測定やベジチェック、体組成測定、健康相談などを行いました。   
ベジチェックを受けた人からは、「普段から積極的に野菜を食べるよう気を付けたことで、良い数値が表れていてよかった。」などの声を聴くことができました。

健康測定写真1健康測定写真2

展示コーナー(指文字)

子ども用の軍手を使って、「指文字」をわかりやすく表現しました。手話を補うときや固有名詞を表現するときなど、手話では表現しきれないときに使うのが「指文字」です。

展示指文字1展示指文字2

発電チャレンジ・わくわくエコスクールコーナー

「発電チャレンジ」では、参加者がランキング1位を目指してエアロバイクを一生懸命漕いでいました。「わくわくエコスクール」では親子で地球温暖化と環境に配慮した未来のクルマなどのミニ授業を受けた後、発電した電気でモデルカーを走らせる実験を行いました。

発電チャレンジ・わくわくエコスクール写真1発電チャレンジ・わくわくエコスクール写真2

食改さんによる試食配布

今年は、宮崎・織田地区の食改さんで「やさいの揚げびたし」と「かぼチーズ」を配布しました。試食された人へのアンケートでは「おいしい」と回答した人が多く、「作ってみたい」という声もありました。

食改さん試食配布写真1食改さん試食配布写真2

キッズコーナー

キッズコーナーでは、バルーンアートやハロウィンにちなんだ小物入れ作りを親子で楽しみました。また、育児相談や、子育て支援センターの活動の様子を紹介するパネルの展示も行いました。

キッズコーナー写真1キッズコーナー写真2

介護予防コーナー

心身が弱っていないかを確認する「フレイルチェック」や、椅子に座った状態で「つるかめ体操」を行いました。

介護予防写真1介護予防写真2

第14回丹生郡医師会健康公開講座

「脳梗塞と不整脈の意外な関係~治療の最前線まで~」をテーマにお二人の講師にご講演いただきました。参加者は、医師不足地域や遠隔地でも最良の治療を受ける方法など、身近なテーマに耳を傾けていました。
公開講座写真1
 ▲福井赤十字病院 脳神経外科 副院長 西村 真樹先生

公開講座写真2
 ▲福井大学医学部附属病院 循環器内科 講師 長谷川 奏恵先生

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

健康保険課
電話番号:0778-34-8710
ファックス番号:0778-34-1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ