- 現在の場所
- トップ > 子ども・教育 > 妊娠・出産 > 助成・支援(妊娠・出産) > 産後ケア事業のご案内
産後ケア事業のご案内
「出産後、自宅に帰っても家族などの手伝いがなくて不安」「授乳がうまくいかない」など、出産後のサポートが必要なお母さんが、医療機関や助産所で助産師のケアや授乳のアドバイスなどを受けられます。また、休息をとることができます。
ご利用いただける方
1.越前町に住所を有する産婦
2.家族等から十分な家事・育児等の援助が受けられない
3.育児に不安がある
※医療行為の必要な方はご利用いただけません
内容
お母さんのケア(母体の健康状態のチェック・乳房ケアなど)
赤ちゃんのケア(赤ちゃんの健康状態のチェック、体重・栄養などのチェックなど)
育児相談・授乳指導・沐浴指導・休息(睡眠)・食事の提供など
利用料金・利用期間
サービス内容 |
利用時間など |
利用料金 |
利用期間 |
宿泊型産後ケア事業 |
午前9時~翌午後5時 (食事付) |
1泊 3,000円 |
宿泊型と通所型合計7日間まで |
通所型産後ケア事業 |
午前9時~午後5時 (昼食付) |
1,500円 |
※住民税非課税世帯・生活保護世帯は利用料が免除されます。
※通所型産後ケア事業の利用施設は、下記の実施施設以外もありますのでご相談に応じます。
実施施設
(1)公立丹南病院 電話 0778-52-8620 福井県鯖江市三六町1丁目2-31
(2)お産の家 ささした助産所 電話0778‐24‐3841越前市堀川7‐5
利用方法
1.利用申し込み
ご希望の方は、役場1階子育て世代包括支援センター(子ども未来課内)の窓口へ母子手帳をご持参の上、お申込みください。申請時、保健師等が状況をお伺いします。(住民税非課税世帯の方は非課税証明書・生活保護受給世帯は保護受給証明書をお持ちください。)
申請後、利用可能な方に町から決定通知書をお届けします。
2.利用当日
利用当日、公立丹南病院をご利用される方は産婦人科外来へお越しください。病棟看護師がお迎えに行きます。
3.利用料金
利用後に、利用料金の納付書を町からお送りしますので、お送りした納付書でお支払いください。
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 子育て世代包括支援センター
-
電話番号:0778-34-8821
ファックス番号:0778-34-0951
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。