現在の場所
トップ > 子ども・教育 > 子育て > 保育所・保育サービス > 令和6年度 保育所、認定こども園入所手続きのお知らせ

令和6年度 保育所、認定こども園入所手続きのお知らせ

更新日:令和5年9月7日

ページID:P007092

印刷する

令和6年度の保育所、認定こども園の入所申込み受付を行います。

来年度から新たにお子様の入所を希望される方は、教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(入所申込書)を提出してください。

なお、認定こども園とは 幼稚園と保育所の機能をあわせ持つ施設です。3歳~小学校就学前のお子さんで保育を必要とせず、教育を希望する方も利用可能です。(例:両親のどちらかが専業主婦(夫)の場合などご家庭で保育できる場合。)

0~2歳は保育部のみの利用となるため、保育の必要性に該当することが必要です。

町内では、以下の認定こども園があります。

朝日地区 「認定こども園あさがお保育園」

越前地区 「幼保連携型認定こども園西徳寺保育園」、「四ヶ浦こども園」

織田地区 「はぎのこども園」、「認定こども園たいら保育園」

留意事項

・兄弟姉妹でも同じ保育所等に入所できない場合があります。

・他市町の保育所等を継続希望される場合も入所申込書を提出してください。

・年度内に就職、出産または転入を予定するなど、年度の途中から入所を希望される場合も受付期間内に入所申込書を提出してください。

・現在入所している保育所等とは別の保育所等へ入所を希望される場合は、新規入所となりますので、改めて入所申込書の提出が必要です。

・遠方にお住まいの方など、期間中に来庁することが難しい場合は子ども未来課までご相談ください。

配布開始日時

令和5年10月4日(水曜日) 午前8時半から(土曜日・日曜日・祝日を除く)

配布場所

子ども未来課 、 宮崎・越前・織田住民サービス室

受付期間

令和5年10月10日(火曜日)から令和5年10月27日(金曜日)の午前8時半から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)

受付場所

子ども未来課

受付時の必要書類 

  1. 教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書 (入所申込書)
  2. 保育の必要性を証明する書類 (就労証明書等)
  3. マイナンバー(個人番号)を確認できるもの  (父母の住所が町外にある方のみ)
  • 1~2は、合わせて窓口で配布しますが、2は下記添付ファイルからダウンロードしてもご利用いただけます
  • 1~2は令和6年度新規入所受付分から様式が変更されているのでご注意ください

継続入所の人へ

現在入所している保育所等に令和6年度も継続して入所する方は、現況届を提出していただきます。入所先で用紙をお渡ししますので、期日までにご提出ください。

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

子ども未来課
電話番号:0778-34-8725
ファックス番号:0778-34-1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ