新型コロナワクチン接種に関するよくある質問と回答(町が行う集団接種について)
新型コロナワクチン接種の集団接種に関するよくある質問と回答をまとめました。
なお、この情報は、令和3年4月1日現在の情報です。新型コロナウイルスワクチンの最新の情報は、厚生労働省のホームページをご確認ください。
町が行う集団接種について
集団接種の予約は、どのようにすればいいですか
集団接種の予約は、次の方法で行う予定です。ただし、予約には町から送付する接種券が必要ですので、接種券が届くまでお持ちくだい。
- 接種券に同封された申し込みハガキを返送して申し込む
ハガキの場合は、希望月に丸を記入し、氏名などの必要事項をご記入のうえ、ご返送ください。日時の指定はできませんが、「いつでもいいができるだけ早く接種したい場合」など、ハガキを返送するだけですので、簡単に申し込みができます。 - ワクチン接種係に電話で申し込む
お電話の場合は、ご希望の日時、住所、氏名、生年月日、年齢等を伝え、お申し込みください。
また、お電話での申し込みは、回線が込み合うとワクチン接種係に繋がらない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
なお、お電話での申し込みは、平日午前8時30分から午後5時15分までになります。
集団接種の予約は、1回目の予約と同時に2回目の予約もできますか
2回目のワクチン確保が未定のため、1回目の接種後でないと予約はできません。
2回目の集団接種の予約は、1回目の集団接種会場で行う予定をしています。ファイザー社の新型コロナワクチンの場合は、2回目の接種までに3週間空ける必要がありますので、基本的に3週間後の同時間帯を予約します。ご都合が悪い場合は、改めてご予約ください。
集団接種は、予約しないと受けられませんか
申し込みの数に対して必要なワクチンの数を確保し、管理しなければならないので、予約がないとワクチン接種は受けられません。
集団接種は、いつ行われますか。
現時点では、金曜日、日曜日、月曜日、火曜日に行う予定です。
集団接種の予約の空き状況は、どのように確認すればいいですか
国が用意するコロナワクチンナビ、または町が用意する予約システムで確認ができる予定です。決まり次第、町ホームページやお知らせメールなどでご案内する予定です。
集団接種の会場は、どこですか
サンライズ織田(織田農村環境改善センター)です。
なぜ集団接種の会場は、サンライズ織田のみなのですか
ワクチン接種時にまれに起こり得るアナフィラキシー(急性アレルギー反応)が発生した場合に、医療機関での治療が必要になります。サンライズ織田は、織田病院が隣接しているため、医療機関到着までがスムーズに行えると考えています。
今後、アナフィラキシーへの対応方法や医療機関との連携がより確立されれば、将来的には会場を増やす可能性もあります。
集団接種会場まで行く手段は、どうすればいいですか
お車などでお越しいただくか、バスなどの公共交通機関をご利用ください。
また、交通手段が無い人のために会場までの乗り合いバスをご用意する予定です。バスの運転経路や運行日時は未定なので、決まり次第、町ホームページやお知らせメールなどでご案内する予定です。
集団接種会場に持っていくものはありますか
集団接種会場には、次のものを必ずご持参ください。お忘れの場合は、ワクチンの接種ができません。
- 町から郵送した接種券
- 接種券に同封した予診票
- 健康保険証などの本人確認ができる書類
また、集団接種会場での新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。
必要な方は、次のものをご持参ください。
- お薬手帳(ご自分が服用している薬が抗凝固薬かわからない場合)
- 杖やシルバーカーなど歩行を補助するもの
集団接種会場は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策はされていますか
集団接種会場では、予約による時間単位での入場制限を行っています。また、ワクチンの接種を待っている間や、ワクチンの接種後の経過観察の待ち時間の間も他の人との距離を取るようにしています。
ワクチンの接種受付では、検温を行い、会場内は定期的な換気と椅子や机などの消毒を行う予定をしています。
町では会場での感染対策を行っていますが、感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。
住所地(越前町)以外の他自治体で集団接種を受ける場合の予約は、どうすればいいですか
次のいずれかに当てはまる人は、接種を受ける際に住んでいる自治体に申請して、「住所地外接種届出済証」をもらってください。
- 出産のために里帰りしている妊婦
- 単身赴任をしている人
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティックバイオレンス、ストーカー行為、児童虐待、これらに準じる行為の被害者
なお、接種を受ける時点で現にその状態である人に限ります。
「住所地外接種届出済証」をもらった後のお手続きは、当該市区町村にご確認ください。
集団接種以外でワクチン接種を受ける方法は、ありますか
町内の医療機関や、かかりつけ医でのワクチン接種が可能です。
ただし、その医療機関がワクチン接種を実施しているかどうかは、各医療機関にご確認いただく必要があります。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 新型コロナウイルスワクチン接種係
-
電話番号:0778-34-1230
ファックス番号:
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。