現在の場所
トップ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > トラブル > 悪質な訪問購入にご注意ください!

悪質な訪問購入にご注意ください!

更新日:令和6年10月30日

ページID:P008977

印刷する

 訪問購入とは、消費者の家に業者が訪問し、商品を買い取るものです。

訪問購入トラブルの例

《例1》
 突然訪問してきた買取事業者に「いらなくなった貴金属はありませんか?高く買い取ります」等と言われ、そのまま強引に住居に侵入され、貴金属等を買い取られ怖い思いをした。

《例2》
 電話で「不用品を買いたい」と事業者から勧誘を受け、来訪を了承した。不用品を用意して待っていたが、「指輪やアクセサリーなどの貴金属はありませんか?」と言われ、大切にしていたアクセサリーを強引に買い取られてしまった。

対策のポイント

 訪問購入は特定商取引法で規制されており、買取事業者は依頼されていないにもかかわらず、突然訪問して買い取りをすることは禁止されています。また、前もって電話で勧誘した場合でも、消費者が事前に承諾しているもの以外の物品について売却を求めることはできません。

  • 突然訪問してくる買取事業者は安易に家に入れないようにしましょう。
  • 前もって承諾していても、「貴金属はないか」等と当初とは違う物品の売却を求めてきた場合はきっぱり断りましょう。
  • 「強引に住居に侵入された」「玄関のドアに足を入れて帰らない」等の際には警察に通報しましょう。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

消費生活相談窓口
電話番号:0778-34-8700
ファックス番号:0778-34-1236

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ