- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 防災情報 > 避難所・ハザードマップ > 越前町土砂災害ハザードマップについて
越前町土砂災害ハザードマップについて
土砂災害ハザードマップは、大雨等により土砂災害が発生する恐れのある危険箇所や避難所を地図上に示したもので、平時は防災意識の啓発に、土砂災害が予想される場合や発生した場合には、避難等に役立てるためのものです。
自然災害に対しては日頃からの備えがとても重要です。このハザードマップをご活用頂き、いざという時のために自宅周辺の危険箇所や避難施設の位置を確認し、家族で避難時の行動や連絡先を話し合っておくなど、日頃からの備えをしておきましょう。
(補足)下部リンクからマップのデータをご覧いただけます。
(補足)ハザードマップに記載されていない箇所でも土砂災害が起こる場合もありますので、注意してください。
越前町土砂災害ハザードマップ
ハザードマップは、各地区ごとに分かれています。お住まいの地区のものをご覧ください。
施設の取壊し等により避難所が変更になっている地区もありますので、下部の避難所一覧でご確認ください。
- 土砂災害について(PDF形式 557キロバイト)
(補足)土砂災害に関する基本的情報が載っています - 朝日地区その1
(補足)内郡地区、朝日地区、岩開地区、佐々生地区、宇田地区、乙坂地区、栃川地区、天王・宝泉寺地区 - 朝日地区その2
(補足)金谷地区、青野地区、頭谷地区、茱原地区、境野地区 - 朝日地区その3
(補足)横山地区、牛越地区、野末地区、大畑地区、小倉地区、野田地区、下糸生地区、大谷寺地区、中野地区、上糸生地区、大玉地区、清水地区、森地区、杖立地区、小川地区、真木地区、天谷地区、東二ツ屋地区 - 宮崎地区その1
(補足)熊谷地区、古屋地区、増谷地区、小曽原地区、江波地区、広野地区、蚊谷寺地区 - 宮崎地区その2
(補足)樫津地区、八田新保地区、八田地区、陶の谷地区 - 越前地区その1
(補足)玉川地区、血ヶ平地区、左右地区、梨子ヶ平地区、梅浦地区、宿地区、新保・城ヶ谷地区、小樟地区、大樟地区 - 越前地区その2
(補足)道口地区、厨地区、茂原地区、白浜地区、高佐地区、米ノ地区、午房ヶ平地区、六呂師地区 - 織田地区その1
(補足)鎌坂地区、北地区、東地区、上野地区、寺家地区、平等地区、下河原地区、中地区、大王丸地区、三崎地区、打越地区、四ツ杉地区、下山中地区、上山中地区 - 織田地区その2
(補足)細野地区、岩倉地区、笹川地区、桜谷地区、山田地区、赤井谷地区、入尾地区、笈松地区、萩野の里地区、西ヶ丘地区、上戸地区 - 避難所一覧(PDF形式 334キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 防災安全課
-
電話番号:0778-34-8721
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。