- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 防災情報 > 計画(地域防災計画・国民保護計画) > 「越前町国土強靭化地域計画」の策定について
「越前町国土強靭化地域計画」の策定について
国においては、東日本大震災の教訓を踏まえ、平成25年12月に「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」を策定し、翌年6月に「国土強靭化基本計画」を策定しました。
これを受け、越前町は、災害時において町民の生命および生活を守るとともに、被害の軽減を図り最悪の事態を回避する「災害に強いまちづくり」を目指し、令和3年3月に「越前町国土強靭化地域計画」を策定しました。
基本的な考え方
国の基本計画や福井県国土強靭化地域計画に掲げられた基本目標を踏まえ、次の4つを基本目標としています。
(1)人命の保護が最大限図られる。
(2)町および社会の重要な機能が致命的な障害を受けず維持される。
(3)町民の財産および公共施設の被害を最小化する。
(4)迅速に復旧・復興する。
想定する災害等
地震、津波、風水害、土砂災害、雪害、大規模火災、原子力災害
脆弱性評価
基本目標を達成し強靭化を実現するため、8項目の「事前に備えるべき目標」と21項目の「起きてはならない最悪の事態(リスクシナリオ)」を設定しています。また、目標に対する施策を評価する手法についてもリスクシナリオごとに整理しています。
(本計画での「脆弱性」とは、災害が発生した場合に行政機能等が著しく低下する部分のことをいいます)
計画の推進・進捗管理・見直し
本計画はPDCAサイクルを通じて点検および改善を行い、さらには社会情勢の変化等を考慮し、おおむね5年ごとに見直しを行います。
なお、国や県の強靭化計画、他の計画等の見直しにより、本計画に反映すべき事項が出てきた場合は適宜見直しを行います。
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 防災安全課
-
電話番号:0778-34-8721
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。