- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑登録など > 住所変更の届出 > 引っ越しシーズンの窓口混雑情報と混雑を避けるためのご案内
引っ越しシーズンの窓口混雑情報と混雑を避けるためのご案内
3月中旬から4月上旬にかけて、引っ越しに伴う住民異動の届出で、住民環境課窓口が大変混雑します。住民異動や証明書交付のお手続きを希望されるお客様は、下記の情報をご活用いただき、窓口混雑の緩和にご協力いただけますようお願いいたします。
また、来庁される場合は、混雑が見込まれる日の来庁をなるべく避けていただきますようお願いいたします。
役場に来庁せずにできるお手続き
郵便での転出届(転出証明書の発行)
急な転出など、何らかの事情により窓口で転出届を提出できない場合には、郵便で転出届を提出することができます。
また、住民基本台帳カード、マイナンバーカードをお持ちの人は、紙での転出証明書の交付を省略することができます(特例転出届)。
郵便での転出届については、「郵便での転出届のお手続き」のページをご覧ください。
郵便での戸籍証明書、住民票、税証明などの請求
戸籍証明書、住民票、税証明は、郵送でのご請求ができます。
また、マイナンバーカードをお持ちの人は、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から証明書が取得するコンビニ交付サービスにより証明書を取得することができます。
戸籍証明書、住民票の郵送請求については、「郵便での証明書の請求のお手続き」のページをご覧ください。
税証明の郵送請求については、「郵送による税証明の申請手続きについてのご案内」のページをご覧ください。
コンビニ交付サービスについては、「コンビニ交付サービスのご案内」のページをご覧ください。
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードの申請は、マイナンバー「通知カード」の下部分の申請書に添付されたQRコードをスマートフォンで読み取り、申請用ホームページから行うことができます。
また、マイナンバー「通知カード」の下部分の申請書に記載された申請書IDを利用して、ご自宅のパソコンから申請することもできます。
マイナンバーカードの申請については、「マイナンバーカードの申請のご案内」のページをご覧ください。
その他混雑を避けるための情報
月曜日や休日明けの開庁日を避ける
月曜日や休日明けの開庁日、特に午前中は窓口がたいへん込み合います。その時間帯を避けてお越しいただけると混雑が回避できる場合があります。
転入届は引っ越しから14日以内の届出で間に合います
転入届は、住み始めてから14日以内にご提出いただくことになりますので、引っ越し当日のお手続きは不要です。窓口が混雑する日時を避けてお越しいただくようお願いします。
住民異動届や証明書交付申請書を事前にご記入ください
住民異動届や諸証明交付申請書、印鑑登録証明書交付申請書を記入できる範囲で事前にご記入いただくと、お手続きがスムーズになり、窓口での滞在時間が短くなります。
お手続きは各住民サービス室でもできます
各種証明書の交付などのお手続きは、宮崎・越前・織田住民サービス室でも可能です。
軽自動車税の車検用納税証明書は税務課窓口へ
3月中旬から4月上旬は、軽自動車税の車検用納税証明書の混雑時期と重なります。軽自動車税の車検用納税証明書のみを希望される場合は、税務課窓口で直接ご請求されると混雑を回避できる場合があります。
関連リンク
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 住民環境課
-
電話番号:0778-34-8708
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。