ふるさと納税の返礼品事業者募集について
町では、ふるさと納税寄附金をいただいた皆さまにお礼の品として用意する
「返礼品」の提供事業者を随時募集しています。
現在、町の特産品となる越前がにを始めとした、海産物やお米、陶芸やダイビングの
体験チケットなど約1,000以上の返礼品を用意しております。
ふるさと納税を通じて自慢の商品を全国へPRしてみませんか。
協力事業者の要件
- 各種法令規則等に沿った生産・製造・販売・サービス等を行っていること
- 申込み時に町税等の滞納がないこと
- 本社(本店)、支社(支店)、事業所、工業等の生産拠点のいずれかが町内にある法人・団体または個人事業者であること
- 電子メールの送受信が可能なインターネット環境を有しており、取りまとめ業者との連絡が電子メールにて確実に取れる状態であること
- 返礼品の提供に係る問い合わせ、事故およびトラブル等への対応、品質の保証、クレーム対応、損害賠償が生じた場合に適切な対応が可能であること。
- 代表者等が、暴力団による不当な行為の防止等に関する法律に掲げる暴力団の構成員等でない者
募集する商品(返礼品)
- 町の魅力が体感できる商品や本町のPRにつながる要素を持った商品。
- 町内で生産、製造、加工されているもの、又は、町内の原材料を使用しているもの、いずれかに該当していること。
- 品質及び数量の面において安定供給が見込めること。ただし、期間限定及び数量限定で供給可能なものも取り扱うものとする。
- 飲食物の場合は、出荷後3日程度の賞味期限が保障されるもの。
メリット
- ふるさと納税各ポータルサイトに掲載されます
多くの方が閲覧するふるさと納税ポータルサイトに掲載されます。
自社で商品案内サイトを持っていない方でも、気軽にインターネットを活用した返礼品のPRが可能です。
以下の11のサイトに掲載が可能です。
・ふるさとチョイス
・さとふる
・楽天
・ふるなび
・三越伊勢丹
・G-Call
・auPAYふるさと納税
・セゾンふるさと納税
・JREMALLふるさと納税
・ANAふるさと納税
・福井ユナイテッド×ふるさと納税
・ふるラボ
・マイナビ
- 自社商品・サービスの販路拡大が期待できます
返礼品が全国各地に届くことで、商品をPRしていただけます。
愛情込めて育てた農作物や、丹精込めて生産された加工品など、返礼品の魅力を込めた独自パンフレット等も同封いただいて結構です。
- 手数料・送料は町が負担します
ふるさと納税ポータルサイトへの掲載料や手数料、返礼品の送料などは町が負担します。
- 発送作業などの手間もかかりません
寄附の申し込みが入ると、翌日、事業者様に返礼品の発注メールが届きます。
配送業者の手配や配送伝票の記載は不要です。
事業者様は、指定された集荷日に注文が入った返礼品を配送業者に渡すだけで納品が完了します。
また、ふるさと納税に関する質問や返礼品に関する問い合わせは、町やサイト運営事業者が対応します。
寄附者や寄附を検討されている方からの問い合わせ対応に追われることはありません。
申込み方法
越前町ふるさと納税推進事業協力事業者応募用紙(別記様式第1号)、提案商品一覧(別記様式第2号)、暴力団排除に関する誓約書(別記様式第3号)に必要事項を記入のうえ、ふるさと納税室までご提出ください。
関連ファイル
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- ふるさと納税室
-
電話番号:0778-34-8714
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。