令和4年度ふるさと納税(寄附金)の採納状況と使い道のご報告
令和4年度におきまして、全国各地の皆さまから心温まるたくさんのご寄附をいただき、誠にありがとうございます。
お寄せいただいた寄附金は、「ふるさと再生基金」として積み立て、次年度以降に町のまちづくりのために大切に使わせていただきますので、今後とも応援をよろしくお願いいたします。
■令和4年度越前町ふるさと納税(寄附金)の採納状況
■令和4年度越前町ふるさと納税(寄附金)活用事業について
活用事業ピックアップ
(1)快適で安全に住み続けられるまちづくり
地域公共交通活性化事業 活用額 91,094,000円 通学に係る定期券を購入する生徒の保護者等に対し、子育て支援及び定住促進を目的に通学支援補助を行いました。 |
![]() |
(2)誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくり
子ども医療費助成事業 活用額 5,600,000円 高校3年生相当年齢までの子どもにかかる医療費の一部を助成し、子どもの健康向上と保護者の経済的支援を行いました。(令和3年10月診療分より、助成対象年齢を中学3年生までから高校3年生相当年齢に拡充) |
![]() |
(3)人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくり
体育施設改修事業(人工芝ホッケー場改修工事) 活用額 1,800,000円 町営ホッケー場の改修工事を行いました。 |
![]() |
(4)人と仕事の活力みなぎるまちづくり
有害鳥獣対策事業 活用額 6,299,000円 シカ・イノシシ等の有害鳥獣による農作物への被害を未然に防ぐため、電気柵等の設置による防止対策と捕獲活動を組み合わせた総合的な対策を展開することにより、農作物等への被害を防止しました。 |
![]() |
(5)ふるさとの個性を活かした交流を育むまちづくり
文化歴史館管理運営事業 活用額 3,100,000円 歴史資料館(博物館)・文化交流ホール・図書館との複合施設で、越前町の文化財関係ならびに歴史資料館に関する事務・事業を行っている織田文化歴史館の施設改修を行いました。 |
![]() |
ふるさと越前町を想う皆さまからの温かいご寄附に心から感謝いたします。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- ふるさと納税室
-
電話番号:0778-34-8714
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。