- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 生活・住まい・まちづくり > 空き家バンク > 空き家の片付けにかかる費用の一部を補助します
空き家の片付けにかかる費用の一部を補助します
空き家に残存する家財道具等の片付け費用の一部を補助します。
事業名
空き家片付け支援事業補助金
補助要件
以下の「対象者」、「対象空き家」、「対象経費」の要件すべてに該当することが必要です
対象者
次の1または2の要件に該当する者
- 越前町空き家情報バンクに2年以上継続して登録する意思のある空き家の所有者。
- 空き家所有者と売買または賃貸借契約を締結し、転入後3年以上定住する意思のある者。
ただし、3親等以内の親族より売買または賃貸借契約を締結した者は除く。
対象空き家
越前町空き家情報バンクに登録されている物件
対象経費
ごみ収集及び運搬費、一般廃棄物処理費、特定家庭用機器リサイクル費、遺品整理作業費、家財道具などの処分委託費など
※家財処分等を代行業者へ委託する場合は、越前町の一般廃棄物処理業の許可を受けている事業所への委託費が対象となります。
補助金額
対象経費の2分の1以内(上限10万円)
※補助金の交付は1回限り
申請方法
1.交付申請
交付申請書(様式第1号)(ワード形式 23キロバイト)に以下の書類を添えて申請してください。
- 対象範囲等を明記した見取り図
- 見積書の写し
- 着手前の写真
- 町税等の納税証明書
誓約書兼同意書(様式第2号)(ワード形式 23キロバイト)
- 所有者等であることが証明できる書類
※契約前に、補助対象となるか協議の上、交付申請してください。交付決定前に着手した場合は補助対象外となります。
2.交付決定
申請書の審査を行い、交付の可否を決定します。
※虚偽その他の不正行為により補助金の交付決定を受けたときは、交付決定を取り消す場合があります。
3.実績報告
作業完了後、完了実績報告書(様式第5号)(ワード形式 22キロバイト)に以下の書類を添えて報告してください。
- 領収書の写し
- 完了後の写真(交付申請時に提出した写真と同じ箇所を撮影したもの)
※作業の完了期限は申請年度の2月20日となります。
4.交付額確定
書類の審査及び実地検査を行い、交付額を確定します。
5.交付請求
交付額確定の通知を受けた場合は、交付請求書(様式第7号)(ワード形式 23キロバイト)を提出して、補助金の交付を受けます。
受付期間
令和7年4月1日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
申請件数が予算枠に達した場合は、受付終了となりますのでご了承ください。
受付方法
必要書類を全て揃えた方から受付します。お電話など口頭でのご予約はできません。
関連リンク
関連ファイル
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 定住促進課
-
電話番号:0778-34-8727
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。