現在の場所
トップ > くらし・手続き > 医療・健康 > 予防接種 > 令和5年度 新型コロナワクチン春開始接種について

令和5年度 新型コロナワクチン春開始接種について

更新日:令和5年5月8日

ページID:P008059

印刷する

この情報は、令和5年5月8日現在の情報です。新型コロナワクチンの最新の情報は、厚生労働省のホームページをご確認ください。

令和5年度のワクチン接種について

令和5年度ワクチン接種(PDF形式 1,314キロバイト)

(春開始接種)令和5年5月8日からの対象者


1・2回目接種を終了し、前回接種から3ヵ月以上が経過した以下の(1)(2)(3)のいずれかに該当する方

(1)65歳以上の方
(2)64歳以下で基礎疾患がある方
(3)医療従事者、高齢・障がい者施設等に従事する方

※初回(1・2回目)接種がまだの方への接種は継続します。
※乳幼児用(生後6か月~4歳)および小児用(5~11歳)の接種についても引き続き継続します。

使用ワクチンについて

ファイザー社製ワクチン 及び モデルナ社製ワクチン(いずれもオミクロン株対応ワクチンです。)

  ファイザー(説明書)(PDF形式 615キロバイト)
  モデルナ(説明書)(PDF形式 631キロバイト)
 ※初回接種(1回目・2回目)は、従来型ワクチンによる接種となります。

オミクロン株対応ワクチンについて

・オミクロン株対応ワクチンとは、新型コロナウイルスの従来株とオミクロン株に対応した2価ワクチンのことです。
・従来型ワクチンに比べて、オミクロン株に対する高い重症化予防効果、発症予防効果が期待されています。
・2種類の成分があることから、今後の変異株に対しての有効性が期待されています。

接種券について


<春開始接種の接種券送付対象者>

〇65歳以上の方
対象者となる方は、5月19日から順次送付します。

〇64歳以下で基礎疾患がある方
以前に基礎疾患があることを理由に接種券の発行申請をされた方は、5月8日から順次発送します。
発行申請をされていない方は、下記の発行申請書を役場へご提出ください。

接種券・接種済証発行申請書_疾患・医介従事(ワード形式 29キロバイト)

〇医療従事者の方
福井県が医療機関ごとに接種券発行の受付を行っています。
勤務先にご連絡ください。

〇高齢・障がい者施設等に従事する方
下記の申請書に接種券発行の希望者情報を記載し、メールもしくは郵送にてご提出ください。

高齢・障がい者施設等従事者申請書(エクセル形式 14キロバイト)

メール提出先 : kenkou@town.echizen.lg.jp
郵送提出先  : 〒916-0192 福井県丹生郡越前町西田中13-5-1 健康保険課宛

【既に接種券をお持ちの方】
お手元の接種券をご利用ください。交換の必要はありません。

【接種券・接種済証を紛失された方】
再発行をいたしますので、役場健康保険課でお手続きをしてください。
接種券・接種済証発行申請書(ワード形式 32キロバイト)の申請書をお使いください。)

接種の予約について

 以下の町内医療機関でワクチン接種ができます。医療機関へ直接電話予約してください。

医療機関 電話番号 電話受付時間
織田病院 0778-42-5881 診療時間内
伊部病院 0778-34-0220 診療時間内
藤田医院 0778-34-0044 8:00~12:00(日・祝は除く)※5月は院内工事のため、6月から受付
長田内科胃腸科医院 0778-32-2774 8:00~12:00(日・祝は除く)
両林医院 0778-37-0005 診療時間内
橘医院 0778-36-0015 9:00~17:00(日・祝除く、木・土受付9:00~12:00)

  ※集団接種会場(サンライズ織田)での接種はありません。

住所地(越前町)以外の市区町村で接種を受ける場合

次の理由等により、越前町外に長期滞在しているため町外で接種を受けたい人は、接種を受ける医療機関等がある市区町村に届出をして、「住所地外接種届出済証」をもらってください。ただし、かかりつけの医療機関や入院先、入所施設で接種を受ける場合には、住所地外接種届出は不要です

 ・出産のために里帰りしている妊婦
 ・単身赴任をしている人
 ・遠隔地へ下宿している学生
 ・ドメスティックバイオレンス、ストーカー行為、児童虐待、これらに準じる行為の被害者  等

「住所地外接種届出済証」をもらった後のお手続きは、当該市区町村にご確認ください。
なお、越前町に住民票がない人が、越前町へ住所地外接種届出を行う際には、住所地外接種届(申請書)(PDF形式 241キロバイト)の申請書をお使いください。

ワクチンの接種は強制ではありません

接種は強制ではなく、ご本人や保護者の判断により受けていただくものです。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようお願いいたします。

【ワクチンの効果や副反応、持病や妊娠中など心配事がある方は】
福井県新型コロナワクチン接種相談センター(0776-20-2210、24時間対応、土日・祝日含む)へご相談ください。

<ワクチンの効果>
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/effect/(新しいウィンドウで表示します)

<ワクチンの安全性と副反応>
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/safe/(新しいウィンドウで表示します)


関連リンク

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種係
電話番号:0778-34-1230
ファックス番号:0778‐34‐1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ