- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 医療・健康 > 健康相談・講座(健康づくり) > 3月は自殺対策強化月間です
3月は自殺対策強化月間です
自殺対策強化強化月間とは
例年3月は、月別の自殺者数が多い傾向にあるため、国は毎年3月を「自殺対策強化月間」と定めています。越前町では、「誰も自殺に追い込まれることのない町」の実現に向け、普及啓発活動に取り組んでいます。
自殺は心の健康の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な社会的要因が関係しています。そして、その多くが防ぐことのできる社会的な問題と言われています。
ストレスチェック(心の健康度自己評価票)をしてみましょう
福井県と福井県医師会が作成したストレスチェック(心の健康度自己評価票)は、心身の状態をチェックし、自分の心の健康状態を知ることで、心の健康を保つために役立てることができます。自己評価の結果より心の健康に不安がある方は、下記の相談機関やかかりつけ医にご相談ください。
ストレスチェック(心の健康度自己評価票)はこちらから。(新しいウィンドウで表示します)
こころと睡眠の関係について
- なかなか寝つけない
- 夜に何度も目が覚めてしまう
- 日中の眠気が強い
- 寝る時間が不規則で生活習慣が乱れている
最近、このように良い睡眠がとれていないと感じることはありませんか?
睡眠には「こころ」と「からだ」の疲労を回復する働きがあります。睡眠の問題を繰り返すことで、注意力や集中力、気分の低下が起こり、勉強や仕事など日常生活の中で様々な困りごとがでてくることがあります。また、うつ病などの精神疾患を発症することもあります。
良い睡眠をとるためには、睡眠時間と睡眠休養感(睡眠で休養がとれている感覚)が十分に確保されていることが必要です。
厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023(新しいウィンドウで表示します)」
こころの相談機関
悩みや困っていることを誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることもあります。誰に相談してよいか分からない、話す相手が見つからない場合には、専門の相談機関を利用してみませんか。個別面談や電話、LINEなどのSNSを使用しての相談ができます。
個別面談
- 「令和6年度 心をいやす相談会のご案内(新しいウィンドウで表示します)」越前町役場
電話やSNSでの相談
- 「まもろうよこころ(新しいウィンドウで表示します)」厚生労働省
関連リンク
- 令和6年度 心をいやす相談会のご案内
- 厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド2023」(新しいウィンドウで表示します)
- 厚生労働省「まもろうよこころ」電話、SNS相談窓口(新しいウィンドウで表示します)
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 健康保険課
-
電話番号:0778-34-8710
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。