現在の場所
トップ > くらし・手続き > 介護・福祉 > 障がい者福祉 > 「ヘルプマーク」の配布について

「ヘルプマーク」の配布について

更新日:令和6年8月1日

ページID:P008801

印刷する

ヘルプマークとは

義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、援助や配慮を必要としている人が、災害時や日常生活の中で困ったときに周囲の人に対して配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくするよう作成されたものです。

<カード式ヘルプマーク>

ヘルプカード

<ストラップ型ヘルプマーク>

ヘルプマーク

ヘルプマークの使い方

ヘルプマークをカバンなど周囲から見やすいところにつけてください。配慮などを求めたい場合を掲示し、必要な援助の内容を相手に知らせることができます。

町民の皆さまへのお願い

ヘルプマークをつけている人を見かけたら公共交通機関などの車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

 配布対象者

 ・義足や人工関節を使用している人、内部障がいや難病の人、援助や配慮を必要としている人すべて

※障害者手帳の有無は要件としていません。

受取方法

ヘルプマーク交付希望申出書に氏名・お住まいの市町名・交付希望理由等を記載していただきます。

配布窓口(交付申請窓口)

障がい生活課

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

障がい生活課
電話番号:0778-34-8723
ファックス番号:0778-34-1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ