越前町民生委員児童委員会児童福祉部会が研修会を実施しました
~児童福祉部会研修会~
7月7日、講師に公認心理師・臨床心理士の千崎愛先生をお招きし、「子育て世代」との関わり方に対する理解を深めるための研修会を実施しました。
研修会では、予め民生委員児童委員から提出された質問に対し、ミニワークで考えを深めたり、Q&A方式でアドバイスをいただいたりと「子育て世代」との関わり方について理解を深めました。
※研修会の様子
民生委員・児童委員とは
民生委員は、住民の立場にたって、まちの福祉を担う無報酬のボランティアです。厚生労働大臣から委嘱されており、任期は3年間(現在の任期は令和7年11月30日まで)です。
民生委員は児童委員も兼ねています。また、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する主任児童委員もいます。
町内の民生委員は、越前町民生委員児童委員協議会(民児協)に属し、月1回の定例会や様々な分野の研修会を通して民生委員としての学びを深めています。
主任児童委員とは
担当区域を持たず、子どもや子育てに関する支援を専門に活動しています。
行政や区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら、学校や保育所の訪問や越前町子ども未来課などと協働活動を行い、子育ての支援や児童健全育成活動に取り組んでいます。
「一人暮らしで不安だ」「子育てのことで悩んでいる」「福祉サービスについて知りたい」など悩んでいることがありましたら、お気軽に民生委員・児童委員にご相談ください。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 障がい生活課
-
電話番号:34-8723
ファックス番号:34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。