現在の場所
トップ > こんな時には > 妊娠・出産 > 健診・予防接種 > 妊婦健康診査、多胎妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚スクリーニング検査、乳児健康診査のお知らせ

妊婦健康診査、多胎妊婦健康診査、産婦健康診査、新生児聴覚スクリーニング検査、乳児健康診査のお知らせ

更新日:令和6年4月2日

ページID:P000630

印刷する

妊婦健康診査について

 妊婦健康診査は、お母さんとお腹の中の赤ちゃんの健康状態をチェックするためのものです。無事に出産の日を迎えるため、次のような間隔で定期的に健診を受けましょう。

  • 妊娠23週(6か月)まで 4週間に1回
  • 妊娠24週から35週(7か月末から9か月末) 2週間に1回
  • 妊娠36週(10か月)以降 毎週1回

妊婦健康診査の無料受診券は妊娠届出の際に母子健康手帳とあわせてお渡しします。

越前町では、妊婦の健康管理の充実および経済的負担を軽くし安心して妊娠・出産ができるように、14回の妊婦健康診査および、初期血液検査・子宮頸がん検査・HTL-V検査・性器クラミジア検査の助成を行っています。

妊婦健康診査の助成上限額を超えた場合や受診が14回を超えた場合、助成対象外の検査を受診する場合等は、費用が自己負担となります。

  • 母子健康手帳交付を受けている妊婦さんが転入される場合は、手続きが必要となりますので、母子健康手帳を窓口でご提示ください。
  • 転出された場合は、越前町発行の無料受診券が使用できませんので、必ず転入先の市町村で手続きをしてください。

多胎妊婦健康診査について

妊婦健康診査14回に加え、令和6年4月から多胎の妊婦さんには追加の妊婦健康診査の費用を助成します。

多胎妊婦健康診査受診票は妊娠届の際に母子手帳とあわせてお渡しします。

  • 対象者:越前町に住民票があり、多胎児を妊娠している人
  • 助成対象:令和6年4月1日以降の妊婦健康診査
  • 助成回数:1人5回まで
  • 助成上限額:1回につき上限5,000円

※上限回数、助成上限額を超えた場合は、費用が自己負担となります。

産婦健康診査について

産後間もないお母さんの体とこころの状態を確認するために実施する健康診査で、その費用を助成します。

産婦健康診査受診票は妊娠届の際に母子手帳とあわせてお渡しします。

  • 対象者:越前町に住民票があり、令和6年4月1日以降に出産した人
  • 助成回数:1人1回まで
  • 助成上限額:1回につき上限5,000円

※上限回数、助成上限額を超えた場合には、費用が自己負担となります。

※令和6年3月31日までに出産された人は助成の対象外となります。

新生児聴覚スクリーニング検査について

令和2年4月1日生まれ以降のお子さんから新生児聴覚スクリーニング検査の費用を助成しています。産科の病院で受けることができます。

新生児聴覚スクリーニング検査受診票は妊娠届の際に母子手帳とあわせてお渡しします。

乳児健康診査について

生まれたお子さんが1歳を迎えるまでに受ける乳児健康診査の費用を助成します。

助成回数:お子さん1人につき3回

受診時期:生後1か月、生後4か月、生後10か月

1か月児健康診査受診票は妊娠届の際に母子手帳とあわせてお渡しします。4か月児・10か月児健康診査受診票については生後2か月頃の赤ちゃん訪問の際にお渡しします。 

里帰り出産などで県外で健康診査を受診される方へ

里帰り出産などで県外の医療機関で上記健康診査を受診した場合には、手続きが必要です。

医療機関の方へ

 越前町の人が妊婦健康診査受診票、多胎妊婦健康診査受診票、産婦健康診査受診票、新生児聴覚スクリーニング検査受診票、乳児健康診査受診票を使用された場合には、令和6年4月から請求書が変わりましたので、新しい様式をお使いください。

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

子育て世代包括支援センター
電話番号:0778-34-8821
ファックス番号:0778-34-0951

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ