現在の場所
トップ > くらし・手続き > 医療・健康 > 医療・保健 > 健康づくりイベント(ミニ健康フェアinメルシ)のお知らせ

健康づくりイベント(ミニ健康フェアinメルシ)のお知らせ

更新日:令和7年10月17日

ページID:P009505

印刷する

 気軽に立ち寄れる場で、より多くの人に健康についての関心を深めてもらうことを目的にミニ健康フェアを開きます。
 普段の野菜の摂取量がわかるベジチェックや血管年齢測定などを体験できます。
 所要時間5分程度で痛みはなく簡単に測定できます。お買い物の際には、ぜひお立ち寄りください。
 
 日  付 11月5日(水)
 時  間 12:00~16:00 
 会  場 ショッピングセンター メルシ(越前町 中 7-1-1)
 料  金 無料 (事前予約不要)
 
 ≪注意事項≫
 ※体内にペースメーカやステントが入っている人は測定できません。

 ※裸足で測定します。裸足になれる服装でお越しください。

体組成測定&健康相談コーナー

 体内の筋肉量、脂肪量、水分量など測定することができます。測定後は、町保健師等による健康相談を行います。普段気になっていることなどお気軽にご相談ください。

taisoseisokutei taisoseiyousi

血管年齢測定・ベジチェック等  (明治安田生命)

 センサーに手を乗せるだけで、血管年齢や普段どれくらい野菜をとっているかがわかるベジチェックを体験できます。

meijiyasuda

簡易フレイルチェック

「フレイル」とは、高齢化に伴い筋力や認知機能などの心身の活力が低下した虚弱状態のことです。
 早めにフレイルの兆候に気付くために簡単な動きやイレブンチェック(質問票の記入)を行います。

fureiru

食生活コーナー 

 食生活に関する展示も行います。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

今日から変わる食卓!in地域のための「減塩セミナー」のご案内

 町では、年間を通して高血圧予防や生活習慣病対策の第一歩として重要な「減塩」を楽しく実践的に学んでいただくための出前講座を実施しています。自治会、サークルなどに、ぜひご活用ください。

 ≪テーマ≫
  おいしさはそのまま!無理なく続ける「減塩のコツ」
  減塩スプーン体験

 ≪主な内容≫
  1. あなたの塩分チェック!:隠れた塩分の量を知る
  2. 「だし」と「香辛料」の活用術:塩分を減らしても美味しくなる工夫
  3. 加工食品の選び方:スーパーでの上手な商品の見分け方
  4. 試食・試飲体験:減塩と通常の違いを実感および減塩スプーン体験

  ☆講師派遣費用は無料です。
  (ただし、会場費、試食用食材費などが発生する場合は申込団体でご負担ください。)
  ☆出前講座の申し込みについてはこちら(新しいウィンドウで表示します)

 〇減塩スプーンとは
  いつものお箸やレンゲを減塩スプーンに替えるだけで塩分を控えたスープやカレーがおいしく楽しめます。微弱な電気のチカラで、塩味やうま味など、食事の味わいを引き出します。
  ※体感には個人差があります。また、料理によっても感じ方が異なる場合があります
gennennsupu-ngennennkyousitu
▲減塩スプーンと減塩教室の様子

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

健康保険課
電話番号:0778-34-8710
ファックス番号:0778-34-1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ