- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 医療・健康 > 健康相談・講座(健康づくり) > AED(自動体外式除細動器)を設置しています
AED(自動体外式除細動器)を設置しています
さまざまな公共施設に設置されているAED(自動体外式除細動器)。
みなさんも、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
AEDは、事故や病気などで心停止になり、ポンプ機能を果たさなくなった心臓に電気ショックを与え正常な状態に戻す装置で、一般の方でも簡単に利用できる仕組みになっています。
本町でも福祉施設やコミュニティセンター、学校などに設置してありますので、各施設を訪れるときには実物を確認していただき、使用方法は各地区で行われる講習会を受講するなどして、いざというときに備えておきましょう。
健康保険課では、イベントや大会などにおいてAEDの貸出を行っています。
貸出を希望される方は、健康保険課までお問い合わせください。
関連リンク
- AED(自動体外式除細動器)の貸出を行っています
- 県内AED設置施設一覧(新しいウィンドウで表示します)
- 日本救急医療財団全国AEDマップ(新しいウィンドウで表示します)
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 健康保険課
-
電話番号:0778-34-8710
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。