空き家の賃貸にかかる費用の一部を補助します
空き家の賃貸にかかる費用の一部を補助します。
事業名
空き家居住家賃支援事業補助金
補助要件
以下の「対象者」、「対象空き家」、「対象経費」の要件すべてに該当することが必要です
対象者
次の1および2の要件を満たす者
- 越前町に定住する意思がある者
- 子育て世帯、新婚世帯の者または移住者※
※移住者の場合は交付申請時に40歳以下の者
ただし、次のいずれかに該当する場合は補助対象外です。
- 町税に滞納がある者
- 過去にこの事業による補助を受けているとき
- 補助対象住宅の家賃について国または地方公共団体による他の補助を受けているとき
- 世帯員が空き家所有者と3親等以内であるとき
対象空き家
越前町空き家情報バンクに登録されている物件
対象経費
対象空き家の家賃
※家賃には管理費や共益費等は含みません。
※世帯全員が対象空き家で居住を始めた翌月(当該居住日が月の初日である場合は当該日の属する月)から起算して12か月までを対象期間とします。
補助金額
対象経費の2分の1以内(上限2万円)を月額とし、この額に交付年度における居住月数を乗じて得た額(千円未満切捨て)
申請方法
1.交付申請
交付申請書(様式第1号)(ワード形式 47キロバイト)に以下の書類を添えて申請してください。
- 建物賃貸借契約書の写し
- 世帯全員の続柄入り住民票の写し(空き家情報バンク登録物件の所在地に転居後のもの)
- 補助対象住宅に居住する予定の者全員の市町村税の納税証明書
- 越前町空き家居住家賃支援事業補助金申請に関する誓約書兼同意書(様式第1号の2)
※補助対象となるか協議の上、交付申請してください。補助要件を満たさない場合は補助対象外となります。
2.交付決定
申請書の審査を行い、交付の可否を決定します。
※虚偽その他の不正行為により補助金の交付決定を受けたときは、交付決定を取り消す場合があります。
3.実績報告
対象期間終了後、完了実績(年度終了)報告書(様式第5号)(ワード形式 40キロバイト)に以下の書類を添えて報告してください。
- 世帯全員の続柄入り住民票の写し
- 交付対象期間における家賃を支払ったことが分かるもの(通帳の写し、家賃完納証明書等)
- その他町長が必要と認める書類
4.交付額確定
書類の審査を行い、交付額を確定します。
5.交付請求
交付額確定の通知を受けた場合は、交付請求書(様式第8号)(ワード形式 43キロバイト)を提出して、補助金の交付を受けます。
受付期間
令和7年4月1日(月曜日)から令和7年11月28日(金曜日)まで
申請件数が予算枠に達した場合は、受付終了となりますのでご了承ください。
受付方法
必要書類を全て揃えた方から受付します。お電話など口頭でのご予約はできません。
関連リンク
関連ファイル
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 定住促進課
-
電話番号:0778-34-8727
ファックス番号:0778-34-1236
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。