現在の場所
トップ > 町政・町の紹介 > 広報 > ホームページ・SNS・アプリケーション > 「越前町お知らせメール」で緊急情報などを携帯電話に配信します

「越前町お知らせメール」で緊急情報などを携帯電話に配信します

更新日:平成30年2月6日

ページID:P005171

印刷する

「越前町お知らせメール」で防災情報や緊急情報などをメールで配信しています

町では、防災情報や緊急情報などを「越前町お知らせメール」という名称でご使用の携帯電話などにメールで配信しています。

配信を希望される人は、下のQRコードを携帯電話のカメラ機能で読み取って、空メールをお送りください。

登録用QRコード

QRコードが読み取れない場合は、 t-echizen@sg-m.jpに直接空メールをお送りください。

登録用のホームページアドレスが返送されてくるので、画面の案内に沿って「配信される情報」の種類と「地区」の設定をお願いします。

なお、今までの「緊急情報」メールにご登録いただいていた人も、新規で登録する必要がありますのでお手数ですが再度手続をお願いします。

配信される情報

配信される情報は、次の3種類です。 今後は、随時増える可能性があるので、その都度お知らせします。

希望する地区を朝日、宮崎、越前、織田から選ぶことができます。情報の種類や地区は、複数選ぶことも可能です。

1 防災情報

災害に関する勧告や避難所開設情報

2 お知らせ(緊急情報)

防犯情報、有害鳥獣出没情報、通行止め情報、断水情報など緊急性の高い情報

3 お知らせ

交通安全情報、微小粒子物質情報、インフルエンザ警報など緊急性は高くはないが、住民のみなさんにお知らせしたい情報

登録の手順

1 登録用メールアドレスに携帯電話から「空メール」を送信してください。

空メールを送信する方法は、2種類あります。

  • QRコード(下に掲載)を携帯電話で読み取る方法。

登録用QRコード

  • t-echizen@sg-m.jpあてにメールを作成し、送信していただく方法。

空メールとは、件名、本文には何も書かずに送るメールのことです。

2 登録用のホームページのアドレスが書かれた「登録案内メール」が届きます。

3 利用規約をご確認の上、「メール配信に同意する」ボタン を押します。

ホームページに接続する際に、「この先は高度なセキュリティで保護されています。接続しますか?」といった表示がでた場合は、「はい」を選択してください。みなさまの大切な個人情報を保護するために、SSLというセキュリティを施し、第三者に知られることを防いでいます。

4 配信情報の種類と地区を選択します。

配信情報の種類 配信情報の地区

5 入力内容を確認し、登録します。

6 登録完了です。

登録後、「本登録完了のお知らせ」メールが届きますので、ご確認ください。

メールが届かない場合

ご使用の携帯電話に、迷惑メール設定がされていることが考えられます。ドメイン「@sg-m.jp」または「echizen@sg-m.jp」からのメールの受信ができるように「迷惑メール」の設定を確認し、再度空メールを送信してください。

携帯電話の会社によって、方法が異なります。詳しくは、ヘルプサイト(https://service.sugumail.com/echizen/faq/m/(新しいウィンドウで表示します))の「迷惑メール設定」の項目をご覧ください。

登録情報を変更したい、退会したい場合

配信されてくるメールの最後に、「登録情報の変更はコチラ」という、リンクが記載されています。リンクから「マイページ」にアクセスしていただき、「登録情報変更」から登録情報を変更してください。

退会したい場合は、同様にマイページ内の「退会される方はこちら」から退会の処理をしてください。

配信情報の変更

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

総務課
電話番号:0778-34-8700
ファックス番号:0778-34-1236

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ