現在の場所
トップ > 事業者の方へ > 農林水産 > 農業者年金に加入して豊かな老後を送りましょう

農業者年金に加入して豊かな老後を送りましょう

更新日:平成17年7月21日

ページID:P000444

印刷する

農業者の皆様、老後の生活は大丈夫ですか。若い時期からの加入をおすすめします。お問い合わせ・ご質問は農業委員会事務局または農業協同組合へ

農業従事者なら広く加入できます

60歳未満の国民年金第1号被保険者で、年間60日以上農業に従事する方であれば誰でも加入できます。
配偶者や後継者など家族農業従事者も加入できます。

積立方式で安定かつ効率的に財政運営します

将来自分が受給する年金は、自分が積み立てるという方式を採用しています。その保険料を、農業者年金基金が一括して安全かつ効率的に運用し、長期に安定した財政運営をしています。少子高齢化が進んでも制度の安定性は損なわれません。

保険料に国庫補助(政策支援)があります

認定農業者などの一定要件を備えた意欲ある担い手に対し、月額2万円の保険料の内1万円・6千円・4千円とその内容に分けて国から補助が受けられます。

保険料は自由に選択でき、いつでも見直しができます。

保険料の国庫補助(政策支援)を受けない場合は、自分が必要とする年金額の目標に向けて、月額2万円から6万7千円の間で千円単位でライフプランに合わせて保険料を選択できます。
経営の状況や老後設計に応じていつでも見直せます。

税制の優遇措置を利用した節税効果があります

農業者年金の保険料は、全額社会保険料控除の対象となり、所得税・住民税が節税(支払った保険料の15~30%程度)になります。
将来受け取る農業者年金には公的年金等控除が適用され、運用につく運用益も非課税となります。

80歳保証付の終身年金です

原則65歳から生涯年金を受け取ることができます。加入者や受給者の方が80歳までに死亡した場合には、80歳までに受け取るはずであった年金の現在価値相当額を、遺族の方が死亡一時金として受け取れます。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

農業委員会
電話番号:0778-34-8704
ファックス番号:0778-34-1236

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ