妊婦健康診査のお知らせ
妊婦健康診査は、お母さんとお腹の中の赤ちゃんの健康状態をチェックするためのものです。無事に出産の日を迎えるため、次のような間隔で定期的に健診を受けましょう。
- 妊娠23週(6か月)まで 4週間に1回
- 妊娠24週から35週(7か月末から9か月末) 2週間に1回
- 妊娠36週(10か月)以降 毎週1回
妊婦健康診査の無料受診券は妊娠届出の際に母子健康手帳と併せてお渡ししています。
越前町では、妊婦の健康管理の充実および経済的負担を軽くし安心して妊娠・出産ができるように、14回の妊婦一般健診および、初期血液検査・子宮頸がん検査・HTL-V検査・性器クラミジア検査の助成を行っています。
妊婦健診の助成上限額を超えた場合や受診が14回を超えた場合、助成対象外の検査を受診する場合等は、費用が自己負担となります。
里帰り出産などで県外で妊婦健診を受診された場合には、手続きが必要です。(新しいウィンドウで表示します)
- 母子健康手帳交付を受けている妊婦さんが転入される場合は、手続きが必要となりますので、母子健康手帳を窓口でご提示ください。
- 転出された場合は、越前町発行の無料受診券が使用できませんので、必ず転入先の市町村で手続きをしてください。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 子育て世代包括支援センター
-
電話番号:0778-34-8821
ファックス番号:0778-34-0951
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。