現在の場所
トップ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > トラブル > 振り込め詐欺に注意

振り込め詐欺に注意

更新日:平成26年3月5日

ページID:P002927

印刷する

一口に「振り込め詐欺」といっても、実際には様々な手口があります。ここでは、代表的なものを紹介します。あらかじめ手口を知っておき、被害にあわないようにご注意ください。
特に、高齢者をねらった振り込め詐欺の被害が後を絶ちません。最近では手口がより巧妙、より悪質になっていて、簡単に「振り込め詐欺だな」と見破られないようにしています。

振り込め詐欺の手口あれこれ

オレオレ詐欺

家族や警察官、弁護士などのふりをして電話をかけ、家族が借金や交通事故などのトラブルに巻き込まれたなどとウソを伝え、指定した口座にお金を振り込ませます。

還付金詐欺

税務署や役所等を名乗り「税金や医療費等の還付がある」等と電話をかけ、銀行やコンビニエンスストアのATM(現金自動預払機)に誘導し、お金を振り込ませます。

振り込め詐欺の新しい手口

はじめから子や孫の名前を出してくる

従来の振り込め詐欺は、詐欺グループが適当な番号に電話をかけていました。しかし、最近では不正に入手した個人情報をもとに、電話をかけるケースが増えています。

実際に子どもや孫の名前を出されると、たいていの人は警戒心を解いて、本人と思い込んでしまいます。

郵便物で送金させたり、受け取り役が姿を現す

最近では金融機関でも警備の監視が厳しくなり、ATM(現金自動預払機)で振り込ませる被害が減ってきています。

そこで、郵便局の小包や書留で送金させたり、「電話をかける役」のほかに、「受け取り役」が姿を現すという大胆な手口が増えています。

電話口に複数の人間が登場する

警察、弁護士、交通事故の被害者など、さまざまな役柄の人間が出てくる、劇団型の手口もあります。それぞれがもっともらしいことを言うため、気が動転していまい、相手の言葉を信じ込んでしまいます。

対策アドバイス

必ず相手を確かめる

家族と名乗る相手でも、おかしいなと感じたら、必ず合言葉などで本人かどうかを確認しましょう。

お金の話が出たら警戒する

「お金が必要だ」という話が出たら、「詐欺かも」と疑いましょう。振込を急がせるようなら、なおさらです。

電話の話をうのみにしない

どんなに心配でも、いったん電話を切りましょう。役所や警察などを名乗る相手であれば、NTTの電話番号案内サービスの104などで調べて確認しましょう。

お金はすぐに「振り込まない・渡さない・送らない」

確認をしないまま、お金を振り込むのは絶対にやめましょう。最近では、郵便局のレターパックや書留で送金させたり、直接自宅までお金を取りに来る手口も増えています。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

総務課
電話番号:0778-34-8700
ファックス番号:0778-34-1236

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ