現在の場所
トップ > くらし・手続き > 救急・防犯・防災 > 防災情報 > その他 > 避難情報等が変わりました

避難情報等が変わりました

更新日:平成29年2月6日

ページID:P004145

印刷する

災害対策基本法が改正され、自治体による避難情報について下記のとおり変更されました。

避難者情報(1)避難者情報(2)

【主な変更点】
※1 従来の警戒レベル4「避難勧告・避難指示」が警戒レベル4「避難指示」に一本化されました。
    大雨等で災害発生のおそれが高い状況で、「避難指示」が発令された場合は、危険な場所から必ず避難
    しましょう。

※2 従来の警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」が警戒レベル3「高齢者等避難」に変わりました。
    高齢者の方や障害のある方、乳幼児のいるご家族や妊産婦の方など、避難に時間のかかると思われる方
         は、「高齢者等避難」が発令されたらできるだけ避難行動を開始しましょう。また、高齢者等以外の方
         も必要に応じ普段の行動を見合わせたり、避難の準備や自主的に避難することを考えましょう。

適切な避難を行うために、家族や地域で確認しましょう。

ステップ(1) 自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。

  • お住まいの地区のハザードマップなどを見て、河川が氾濫した場合には何メートル浸水してしまうのか、土砂災害が起こりやすい場所ではないか等、自宅や学校・職場などのよく立ち入る場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
  • お住まいの地区ごとに指定緊急避難場所や指定避難所を確認し、そこまでの経路や移動手段について計画しておきましょう。

(補足)災害の状況ごとに応じて変更する場合がありますので、ご注意ください。

ステップ(2) 発令される避難情報について確認しましょう。

  • 発令される避難情報の入手方法(町のホームページ、防災無線など)について確認しましょう。

ステップ(3) もしもの時に備えて考えておきましょう。

例えば、以下のようなことも考えられることから、緊急的な対応について、事前に考えておきましょう。

例1)大雨などにより、避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くの、より安全と思われる建物(最上階が浸水しない建物等)に移動しましょう。
例2)外出すら危険と思われる場合は、建物内のより安全と思われる部屋(上層階の部屋、山からできるだけ離れた部屋)に移動しましょう。

関連リンク

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

防災安全課
電話番号:0778-34-8721
ファックス番号:0778-34-1236

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ