現在の場所
トップ > くらし・手続き > 生活・住まい・まちづくり > 水道・下水道 > 水のにおいが気になったら

水のにおいが気になったら

更新日:令和5年10月18日

ページID:P007729

印刷する

水のにおいについて

水道水を使用した際に感じるにおいの種類について

カルキ臭(塩素)のにおいがする

塩素は、水道法で蛇口において0.1mg/L以上の塩素濃度が保たれるよう定められていて、水道水を殺菌消毒するために用いられています。この量は摂取しても人体に影響のないものです。しかし、個人差や、浄水場からの距離によって塩素のにおいが強く感じることがあります。水質汚染などの事故が起こらないように、適正な塩素管理に努めておりますことをご理解ください。また、衛生管理にとくに注意が必要な夏場は、投入される塩素の量が増えることからにおいも強くなることがあります。

気になる場合は、沸騰させることにより、塩素臭を取り除くことができます。(塩素を取り除いた水を長い時間放置しておくと、菌が繁殖する恐れがありますので、できるだけ早く、ご使用ください)

かび臭

ダムや池を水源にしている場合、特に夏季に藻類の異常発生により、「かび」のような「におい」がすることがあります。これは、藻類が体内でつくるジェオスミンや2メチルイソボルネオール等の臭気物質が原因です。通常の浄水処理では、かび臭の除去は難しく、水道水に臭いが残る場合があります。水道法に定める基準以下になるよう努めておりますが、基準値以内でも臭いに気づかれる方もおられます。しかしながら、飲み水の安全性については、問題ありません。

生臭い

ダムなどの溜め水を水源にしている場合、季節の変わり目、特に秋から冬にかけて、生臭い「におい」や、泥臭い「におい」がする時があります。これは、水の比重の差によって、夏場に暖められたダムや池の水の下部に、冷たい秋や冬の雨水(川の水)が潜り込むことによって、底の泥から溶けだした生臭い水がおしあげられ、水道水に臭いをつけるためです。このにおいは、水道法に定められた51種類の水質検査項目では検出されません。また、飲み水の安全性についても、問題はありません。

金属臭(鉄や銅等)がする

水道管に鋼管などの金属が使用されている場合、長期間とどまった水道水へにおいが移ることがあります。特に朝一番に使うときや長期間留守にした後にはこのような金属臭が感じられることが多いようです。また、水道管の老朽化なども原因として考えられます。使い始めに2~3分ほど水を流し続けたり、水洗トイレを4~5回流すことでにおいが気にならなくなります。しばらく通水しても改善しないときは上下水道課にお問合せください。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

上下水道課
電話番号:0778-34-8707
ファックス番号:078-34-1236

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ