粗大ごみを出す場合の注意点
粗大ごみを出される場合にいくつかの注意事項があります。混乱を避けるために、正しくご理解いただき、スムーズな収集のご協力をお願いします。
注意点
- 粗大ごみは、家庭から出るものに限ります。事業所などからでる粗大ごみは収集しません。
- 粗大ごみは、ダンボールや可燃物の袋などに入れて出さないでください。
- 粗大ごみを出す時間帯は、当日の決められた時間にお願いします。決められた時間以外に出された場合は、収集しません。
- スプリング入りマットレス、除湿機、タイヤの有料粗大ごみは、必ず有料粗大ごみシールを貼って出してください。
- 農業用の器具類は収集できません。処理方法は、購入店または廃棄物処理業者にお問い合わせください。
- バッテリーや消火器は、収集できません。処理方法は、購入店または廃棄物処理業者にお問い合わせください。
- エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目は粗大ごみとしては出せません。また、鯖江クリーンセンターでも受け入れはできません。処理方法は、「家電リサイクル法対象機器の処理について」のページをご覧ください。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 住民環境課
-
電話番号:0778-34-8708
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。