現在の場所
トップ > くらし・手続き > ごみ・環境・動物 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの正しい分け方・出し方

家庭ごみの正しい分け方・出し方

更新日:令和元年7月1日

ページID:P000477

印刷する

ごみ分別の方法を確認しましょう

不燃物の中にスプレー缶や空き瓶が入っている写真
スプレー缶や空き瓶が不燃ごみの中に入っていました
不燃物の中に大量に空き缶が含まれている写真
大量の空き缶が不燃ごみの中に入っていました
蛍光灯がそのままの状態で入っている写真
蛍光灯がそのままの状態で入っていました



近年、可燃ごみや不燃ごみの中に大量の資源ごみ(空き缶・空きビン)や有害ごみ(スプレー缶・蛍光灯)が混入した状態でごみステーションに出されています。

正しく分別されていない場合

  • 分別がされていないと収集ができません。そのままごみステーションに置いて行くことになります。搬入先の鯖江クリーンセンターは、分別しないまま受け入れると、焼却炉の故障の原因となり、ごみの受入れができなくなります。
  • 貴重な資源物やリサイクルできるものが、処理に困るごみとして扱われます。
  • 正しく分別して出している人に、迷惑がかかります。
  • もう一度、分別方法を確認して正しいごみ出しをお願いします。

ごみの分別方法と出し方は、関連ファイル内のお住まいの地区の「家庭ごみの正しい分け方出し方」をご覧ください。

ごみ出しのルールを守りましょう

ごみ出しは、次のルールを必ず守って行ってください。

  • ごみをごみステーションに出す場合、朝日・宮崎・織田地区は、収集当日の午前8時までに、越前地区は午前7時までに出すようにお願いします。
  • 一度収集した後に再度出されたごみは、収集できません。
  • 粗大ごみの収集は、布団、タンス、自転車など収集するごみの種類により車両が異なります。同じごみステーションでもごみの種類によって収集する時間が違います。 一度収集した種類のごみが、再度出された場合は収集しませんので、残されたごみは搬出者が持ち帰っていただき、次回の収集日に出してください。

みなさんのご協力をよろしくお願いします。

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

住民環境課
電話番号:0778-34-8708
ファックス番号:0778-34-1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ