現在の場所
トップ > くらし・手続き > 介護・福祉 > 介護保険 > 介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」について

介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」について

更新日:令和7年4月1日

ページID:P009151

印刷する

「電子申請届出システム」の運用開始について

厚生労働省は、介護事業所の指定申請等について、対面を伴わない申請書類提出を実現させるため、介護サービス情報公表システムの機能拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請届出システム」の運用を開始しています。当町においても、令和7年4月より本システムによる受付を開始します。なお、やむを得ない事情によりシステム利用ができない場合は、従来の郵送等による申請も引き続き可能となっておりますが、できる限り電子申請届出システムの利用をご検討願います。

電子申請届出システム_G-BizID_広報資料(PDF形式 844キロバイト)

本システムを利用するメリット

  • オンライン上の申請届出により、郵送や持参等の手間が削減されます。
  • 複数の申請届出を本システム上で行うことができます。
  • 1つの電子ファイルを複数の申請届出で活用でき、書類の作成負担が大きく軽減されます。
  • 過去に提出した申請(届出)の内容確認や、処理状況の確認を行うことができます。

対象となる申請の種類

  • 新規指定申請
  • 指定更新申請
  • 変更届出
  • 加算届出
  • 廃止・休止届出
  • 再開届出

システムの利用に必要なもの

(1)GビズIDアカウントについて

  • GビズIDアカウントの種類は以下のとおりです。
種類 特徴 システム利用可否
GビズIDプライム 法人代表者、個人事業主向け
GビズIDメンバー GビズIDプライム取得組織の従業員向け(複数作成可能)
GビズIDエントリー 電子申請届出システムで利用不可 ×
  • 電子申請届出システムを利用するためには、まず、GビズIDプライムの取得が必要です。
  • 従業員の方は、GビズIDプライムが作成するGビズIDメンバーのアカウントで電子申請届出システムを利用できます。
  • アカウントの作成は、押印のある申請書と印鑑証明書をGビズID運用センタ―へ郵送するため、2週間ほどかかります。

※詳細についてはデジタル庁のホームページをご確認ください。
GビズIDを作成する(デジタル庁)

(2)登記情報提供サービスについて

  • 電子申請届出システムでの受付では、新規指定申請などの際に添付書類として必要な登記事項証明書は、紙媒体での提出に代わり、法務局が管轄する登記情報をインターネット上で確認できる「登記情報提供サービス」で取得いただいた電子データでの提出で受付を可能といたします。
  • 「登記情報提供サービス」の利用には登録が必要となります。

※詳細については、登記情報提供サービスのホームページをご確認ください。
登記情報提供サービス(外部リンク)

利用方法について

電子申請届出システムは、以下のリンクから利用することができます。
また、システムの利用方法等についても、本システム内の「ヘルプ」から確認することができます。

電子申請・届出システム(外部リンク)

厚生労働省により、システムデモ環境が開設されており、以下のリンクから利用することができます。
本システムの操作性や利便性を事前に確認したい場合は、ぜひデモ環境をご活用ください。

電子申請・届出システム【デモ環境】(外部リンク)

デモ環境紹介資料(事業所向け)(PDF形式 519キロバイト)
操作ガイド(事業所向け)説明動画(PDF形式 669キロバイト)

注意事項について

  • ​手続きごとの提出期限や事前相談の要否等は、本システムを利用する場合も、従前の方法(郵送・持参等)で提出する場合と同様です。必ず期限を守って提出してください。
  • 本システムにて初めて更新申請をする場合、添付書類は省略せず、すべて添付してください。2回目以降は、変更がない場合、添付書類を一部省略できる場合があります。
  • 電子申請届出システム内でアップロードする添付書類については、原則、標準様式をご使用ください。
     ※標準様式については以下の関連リンクから必要な様式をダウンロードしてください。
  • 「登記事項証明書」の提出については、本町は「登記情報提供サービス」の利用を当面見送る予定としています。登記関係書類はPDFデータに変換し、添付してください。PDFデータへの変換が難しい場合は「登記事項証明書」のみ郵送または持参により提出してください。

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。

※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。

この記事についてのお問い合わせ

介護福祉課
電話番号:0778-34-8715
ファックス番号:0778-34-1235

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力下さい

この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。

アンケートページ