- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑登録など > マイナンバー > マイナンバーカード > マイナンバーカードに搭載する電子証明書の更新のお手続き
マイナンバーカードに搭載する電子証明書の更新のお手続き
マイナンバーカードに搭載された電子証明書は、有効期限の3か月前から更新手続きを行うことができます。有効期限前に更新を行った場合は、電子証明書の有効期限は、電子証明書発行の日から6回目の誕生日までになります。
電子証明書については、「マイナンバーカードに搭載する電子証明書」のページをご覧ください。
電子証明書更新のお手続きを希望する場合は、事前のご予約をお願いします
今後、マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の更新手続きが増加し、窓口が混雑することが予想されます。
マイナンバーカードの処理ができる窓口の数に限りがありますので、電子証明書更新のお手続きを希望される場合は、事前のご予約にご協力ください。
お手続き日時の予約方法
- 希望する日時をお電話でお伝えいただく(電話番号0778-34-8708)
- 希望する日時を予約専用ホームページ(新しいウィンドウで表示します)からご予約いただく
予約専用ホームページからは、24時間365日ご予約が可能です。
予約専用ホームページについては、「マイナンバーカードのお手続き「予約専用ホームページ」のご案内」のページをご覧ください。
電子証明書の更新手続きができる場所
- 住民環境課
- 宮崎住民サービス室
- 越前住民サービス室
- 織田住民サービス室
電子証明書の更新手続きができる日時
月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで。ただし、祝日・年末年始を除きます。
なお、日曜日に設けるマイナンバーカード休日窓口や、平日夜間の延長窓口でも、事前にご連絡いただければ電子証明書の更新手続きを行うことができます。
休日窓口の日程などについては、「マイナンバーカード休日窓口開設のお知らせ」のページをご覧ください。(予定が決まっていない場合は、ページが表示されません。)
夜間延長窓口の日程などについては、「マイナンバーカード夜間延長窓口「ナイト・オブ・マイナ」のお知らせ 」のページをご覧ください。(予定が決まっていない場合は、ページが表示されません。)
電子証明書の更新方法
電子証明書の有効期限の3か月前頃に、ご自宅に「有効期限通知書」が郵送されます。
(イラスト出典:地方公共団体情報システム機構 マイナンバーカード総合サイト)
更新を希望される場合は、必要な持ち物をお持ちになり、住民環境課、または宮崎・越前・織田住民サービス室までご本人がお越しください。
マイナンバーカードに搭載した電子証明書を更新する場合には、住民基本台帳用暗証番号(数字4文字)と、署名用電子証明書暗証番号(アルファベット大文字と数字の両方を必ず使用した6文字以上16文字以下)、利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4文字)が必要です。
暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号を初期化する手続きが別途必要になります。
暗証番号については、「マイナンバーカードに設定する暗証番号」のページをご覧ください。
電子証明書の更新に必要な持ち物
- マイナンバーカード
- 有効期限通知書(あれば)
- 電子証明書新規発行/更新申請書(PDF形式 137キロバイト)
- マイナンバーカード交付時にお渡しした暗証番号の控え(あれば)
15歳未満の人や成年被後見人が申請する場合
申請者本人が15歳未満の人の場合は親、成年被後見人の場合は後見人が本人と一緒に来庁してください。
15歳未満の人の場合に上記「必要な持ち物」に追加して必要な持ち物
- 戸籍謄本など資格を証する書類(ただし、本籍が越前町内にある場合や同居の親などは不要)
成年被後見人の場合に上記「必要な持ち物」に追加して必要な持ち物
- 成年後見人の場合は、登記事項証明書(または、審判書謄本と確定証明書)
- 未成年後見人の場合は、被後見人の戸籍謄抄本
- 保佐人や補助人の場合は、登記事項証明書(または、審判書謄本と確定証明書)と代理行為目録
- 法定代理人、または保佐人や補助人の本人確認ができる書類
任意代理人が申請する場合
「有効期限通知書」に同封されている「照会書兼回答書」に必要事項を記入し、封筒に入れて代理人にお渡しください。
代理人の場合に上記「必要な持ち物」に追加して必要な持ち物
- 本人が記入した照会書兼回答書
- 代理人の本人確認ができる書類
代理人の本人確認ができる書類については、「マイナンバーカード申請・交付時の本人確認書類」のページをご覧ください。
関連リンク
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 住民環境課
-
電話番号:0778-34-8708
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。