- 現在の場所
- トップ > くらし・手続き > 戸籍・住民票・印鑑登録など > マイナンバー > マイナンバーカード > コンビニエンスストアなどで住民票などの証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」のご案内
コンビニエンスストアなどで住民票などの証明書が取得できる「コンビニ交付サービス」のご案内
コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置されているマルチコピー機から証明書が取得できるサービスです。
取得できる証明書
住民票
- 住民票の写し謄本・抄本(本人・世帯員) 300円
注意事項
- マイナンバー入りの住民票は、交付できません。
印鑑登録証明
- 印鑑登録証明書(本人) 300円
戸籍
- 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)(本人・同一戸籍) 450円
- 戸籍の附票の写し謄本・抄本(本人・同一戸籍) 300円
注意事項
- 戸籍謄抄本と戸籍の附票の写しは、戸籍の届出された場合、1週間から2週間程度発行できません。
税証明
- 町県民税所得課税証明書(本人) 300円
- 納税証明書(本人) 300円
- 資産証明書(本人) 300円
注意事項
- 軽自動車税の車検用納税証明書は、交付できません。
- 共有名義の資産に関する資産証明書は、交付できません。
すべての証明書に共通する注意事項
- コンビニ交付サービスを利用するためには、マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書(数字4文字の暗証番号)の搭載が必要です。
- 15歳未満の人のマイナンバーカード(個人番号カード)では、コンビニ交付サービスを利用できません。
- 世帯全員の住民票を申請された場合など、証明書が複数枚交付される場合、ホッチキス留めされません。ただし、1枚のみでの使用は、無効になる場合があります。
利用できる時間
午前6時30分から午後11時まで。ただし、12月29日から翌年1月3日までとシステム休止日を除きます。
利用できるコンビニエンスストアなど
- 池田町役場庁舎(午前8時30分から午後8時まで利用可能)
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- V・ドラッグ(福井御幸店、木崎店、二の宮店、大宮店、大島店)
- 福井県民生活協同組合(ハーツ)(神中店、さばえ店、たけふ店、志比口店、志比口店、学園店、つるが店、わかさ店)
- 平和堂 (アル・プラザ、フレンドマート)(県外の一部店舗を除く)
- ミニストップ
- ローソン
注意事項
- マルチコピー機が設置してある店舗に限ります。
- 午前6時30分から午後11時より店舗の営業時間が短い場合は、利用時間は店舗の営業時間に準じます。
自動交付機は平成30年3月末に廃止されました
丹南地区内に設置されていたすべての自動交付機は、平成30年3月末で廃止されました。土日祝日や開庁時間外に住民票などの証明書を取得するには、コンビニ交付サービスをご利用ください。
コンビニ交付サービスのご利用のためにも、お早めにマイナンバーカードの取得をお願いします。
マイナンバーカードの申請については、「マイナンバーカード申請のご案内」のページをご覧ください。
関連リンク
- マイナンバーカード申請のご案内
- コンビニ交付ホームページ(新しいウィンドウで表示します)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウィンドウで表示します)が必要です。
※用語解説のリンクは、辞書サイトの「Weblio」のページに移動します。
この記事についてのお問い合わせ
- 住民環境課
-
電話番号:0778-34-8708
ファックス番号:0778-34-1235
アンケートにご協力下さい
この記事はいかがでしたか?
アンケートにご協力をお願いします。